書籍

書籍

書籍 エンカウンターで不登校対応が変わる(図書文化)

\2625
「FR式不登校対応チャート」と「構成的グループエンカウンター」がドッキングした本です。監修は国分先生ご夫妻、編集代表が跡見学園女子大学教授の片野智治先生です。編集者の一人が、所長の仲間で「FR式不登校対応チャート」の実践者である川端久詩先生です。

書籍 出版予定(「FR式不登 校対応チャート」による支援(仮題))

近刊
これまで「FR式不登校対応チャートについて勉強したいが、テキストがない。」という声が多数寄せられてきましたが、いよいよ発刊の目途がついてまいりました。図書文化から出版されます。
令和6年1月1日現在、推敲もしていないラフな原稿の90%ができている段階です。発行時期が分かり次第、このコーナーでお知らせします。

論文
  • 論文 FR式不登校対応チャート
    (近刊:図書文化 現在執筆中)
  • 論文 「タイプ別 不登校対応の実際」
    (2022「カウンセリング・テクニック2」ぎょうせい)
  • 論文 「『気にしたい子』『困っている子』と関わるカウンセリング」
    (2021「教師とSCのためのカウンセリング・テクニック」ぎょうせい)
  • 論文 「インクルーシブ教育の推進」
    (2020「NITSニュース」教育員支援機構)
  • 論文 「発達障害、判断の ”ある” ”なし” をどうとらえるか」
    (2020「月刊生徒指導」学事出版)
  • 論文 「インクルーシブ教育」
    (2020「NITSニュース」教育員支援機構)
  • 論文 「インクルーシブ教育の実現に向けて」
    (2019「NITSニュース」教育員支援機構)
  • 論文 動画「不登校児童生徒の支援と教育相談」
    (2019「校内研修シリーズNo.47」教育員支援機構)
  • 論文 動画「特別支援教育の実際」
    (2017「校内研修シリーズNo.17」教育員支援機構)
  • 論文 「特別支援教育10年」
    (2017「信濃教育12月号」信濃教育会)
  • 論文 「発達障害のある子どもと授業」
    (2016「月刊生徒指導」学事出版)
  • 論文 「義務教育後の進路を考える」
    (2016「不登校Q&A」くろしお出版)
  • 論文 「友だち関係の中で育つもの」
    (2016「児童心理」金子書房)
  • 論文 子どもに対して心を開ける教師
    (2014「児童心理」No.988金子書房)
  • 論文 親のサイフからお金を勝手に持ち出します
    (2014「児童心理」金子書房)
  • 論文 特別支援教育を学校経営の柱に
    (2014「教育経営方略24号巻頭言」言語教育文化研究所)
  • 論文 学校における反抗期の子どもの姿
    (2013「児童心理」No.971金子書房)
  • 論文 特別支援教育のQ&A
    (2011・4月号~2014・3月号「月刊生徒指導」連載:学事出版)
  • 論文 生徒指導と特別支援教育
    (2012「生徒指導の充実のために」独立行政法人教員研修センター)
  • 論文 教職員のための子どもの健康相談及び保健指導の手引
    (2011文部科学省)
  • 論文 生徒指導に関する教員研修のあり方について
    (2011文部科学省)
  • 論文 特別支援教育の理解と生徒指導
    (2011「不登校といじめ問題等の解決のために・第5集」教員研修センター)
  • 論文 発達障害といじめ
    (2011「学校教育相談の理論実践事例集:いじめの解明」第一法規)
  • 論文 無気力型不登校の子への関わり方
    (2011「気になる子と関わるカウンセリング」ぎょうせい)
  • 論文 神経症型不登校の子への関わり方
    (2011「気になる子と関わるカウンセリング」ぎょうせい)
  • 論文 これが「不登校対応チャート」だ
    (2011「気になる子と関わるカウンセリング」ぎょうせい)
  • 論文 「不登校像」はどう変化したか
    (2011年6月号臨時増刊「児童心理」金子書房)
  • 論文 始業式に欠席した子への対応
    (2011年4月号臨時増刊「児童心理」金子書房)
  • 論文 障害特性に配慮した支えを
    (2011.5.14「解答乱麻」産経新聞)
  • 論文 特別支援教育のQ&A
    (2011・4月号~「月刊生徒指導」連載:学事出版)
  • 論文 教師が取り組む不登校
    (2009 「月刊生徒指導」11月号 学事出版)
  • 論文 特別支援学校の新たな可能性
    (2009 「特別支援教育コーディネーターのための新学習指導要領ポイント解説」教育開発研究所)
  • 論文 友だちができずに登校を渋る子への対応
    (2009 「児童心理」11月号 金子書房)
  • 論文 特別支援教育における教師の視点
    (2009 「月刊生徒指導」7月号 学事出版)
  • 論文 高機能自閉症の事例
    (2009 「ライフサイクルからよむ障害者の心理と支援」福村出版)
  • 論文 高校生段階における発達障害の特徴
    (2008 「月刊生徒指導」9月号 学事出版)
  • 論文 発達障害の教育課程
    (2008 「特別支援教育ハンドブック」第一法規)
  • 論文 発達障害と不登校
    (2007 「学校復帰を目指して」開善塾教育相談研究所偏 学事出版)
  • 論文 教師が取り組む不登校
    (2007 「学校復帰をめざして」開善塾教育相談研究所偏 学事出版)
  • 論文 巻頭インタビュー
    (2007 「心とからだの健康」6・7月号 健学社)
  • 論文 知的障害養護学校高等部におけるモデル事例
    (2007 「自閉症教育新時代実践の手引」明治図書)
  • 論文 LD・ADHD・高機能自閉症がいじめにあっていたときの対応
    (2007 「月刊生徒指導」1月号学事出版)
  • 論文 発達障害
    (2006 「社会性と個性育てる毎日の生徒指導」図書文化)
  • 論文 校内支援体制構築のあり方
    (2006 「特別支援教育の校内支援体制づくり」明治図書)
  • 論文 養護学校に求められること
    (2006 「障害児の授業研究 通巻104号」明治図書)
  • 論文 モニタリングによる行動コントロール
    (2006 「LD&ADHD」明治図書)
  • 論文 中教審答申特別支援教育の解説
    (2006 明治図書)
  • 論文 特別支援教育からみた不登校
    (2005 「月刊生徒指導」11月号 学事出版)
  • 論文 ADHDとは
    (2005 月刊「健」7月号 日本学校保健研修室)
  • 論文 LD・ADHD・高機能自閉症の子の指導ガイド
    (2005 東洋館出版 編集)
  • 論文 ADHDの教育課程
    (2005「特別支援教育ハンドブック」第一法規)
PageTop